
映画評「スティング」(1973年/アメリカ)
1973年/アメリカ/129分 監督:ジョージ・ロイ・ヒル 脚本:デヴィッド・S・ウォード 撮影:ロバート・サーティース 出演:ロバート・レッドフォード/ポール・ニューマン/ロバート・ショウ/チャールズ・ダーニング
映画を語っているかのようだ。映画の中にもう一つ別の架空の世界がある。「映画を作っているような映画」の感触がある。映画のセットを作るように何もない地下室に架空のセットを作る。そして役者たちが全員で演技する。詐欺師をテーマにしているとはいえ、そういう面では感触的に自分の世界を語っているのに近い。おのずと現実性と説得力がある。しかも生き生きとした人間を描けている。さすがに詐欺師だけあって、動きに隙がない。シカゴのギャングの世界もハリウッドの世界も、ちょっとしたミスが生死を分けることがあるような緊張感を感じた。小さい役柄とはいえ、喫茶店の女性店員のディミトラ・アーリスが印象に残った。完全に普通の庶民と一体化しつつ、レッドフォードと孤独を共有しつつ、危険な存在という不思議な役柄だった。冷静な詐欺師でも一杯食わされるような、現実世界の奥行きを感じた。物語は勧善懲悪のような、市井の市民がギャングを倒すような雰囲気を持っている。イカサマ師というのは法律的には絶対的な悪である。酔っぱらいや社会的弱者から金をかすめるようなイカサマ師も多い。しかしこの映画では、金持ちの虚栄心や権力者の慢心を逆手にとって冷ややかに財産をかすめとるような、どこか魅力的な人物として描かれている。そこは映画としてなかなかよくできている。映画の背景音楽は、ラグ・タイム。この郷愁を感じるような、甘く軽やかなメロディーは、巨額の資金がかかった詐欺の世界や血で血を洗うシカゴギャングの世界とは異質な気もするが、すごく映画と調和が取れている。幸福な気分でハッピーエンドに向かって前へ進んでいくような、監督自身がセリフの代わりにポジティブな気持ちをこめて音楽を流したような気がした。「He’s not as tough as he thinks . 自分で思ってるほどタフじゃないさ」「Neither are we .俺たちだってそうさ」ポール・ニューマンの演じる伝説の詐欺師は、この「映画内映画」においての監督の役目だ。全ての架空の世界を統括する責任者でありつつも、列車のトランプのシーンでは実際に演技もしている。一度痛い目を見ているので無敵には見えない。そこがいい。等身大の人間として描かれている。かなり心に傷を負い、うらぶれている。決戦前夜も眠れない。ブランクもあるのでトランプを操る手つきにも安定感がない。決戦前に出かける時に、自分のメリーゴーランドに目をやるシーンがあった。ここにはもう2度と戻ってこないかもしれないなという覚悟を感じた。短いシーンに味わいがある。脚本の中での存在感よりも、役者の存在感の方が勝っている。一度負けているが負け犬ではない。そこに共感できる要素がある。イーディス・ヘッドがデザインした最高の衣服を着てさっそうとした動きを見せても、それは単なる詐欺師としての側面であって、本質的な部分は観客と一緒のような気分になる。普通の人間が努力をしてイカサマをしでかすように見えるので、ちょっとしたはずみで失敗しそうな雰囲気にもなり、応援したくなる。酒に酔ったふりをしたり、だまされたふりをするような、演技力がものをいうシーンが多い。裏と表の演じ分けの魅力にあふれる。レッドフォードは主役だが、安定感がないように描かれて、実際の当時の彼の役者としての存在そのものと一体化しているようにも見える。若きイカサマ師。周囲の温かいサポートによって最高の演技をしているように見える。この映画の、彼の演技が脚本の面白さをさらに増加させている。子供っぽさもあれば、生意気で、人格的な完成もなく、一時の感情に身をゆだね、荒々しさがあり、どこかさびしい。荒削りの魅力にあふれ、話の展開にどこにたどり着くのかわからない不安定感と、どんどんつき進んでいく躍動感を与えている。結末では、詐欺師としての成長を遂げ、役者としても成長を遂げているかのように見える。役者としての能力の高さはニューマンが勝っていたが、レッドフォードの未成熟な魅力もすばらしかった。監督が、役者の現在の状態まで考慮に入れて演出していたような気がする。足を引きずって歩くロバート・ショウに貫禄があったように。でっぷり太ったスナイダー役のチャールズ・ダーニングに激しい動きをさせて緊迫感を与えたように。この映画の魅力は、完璧なまでの結末に尽きる。映画そのものが詐欺であったかのように、観客はまんまとだまされる。全員が、詐欺師としての全ての演技をやり遂げ、役者としての全ての演技をやり遂げた達成感に包まれる。映画の完成後の打ち上げの時のような開放感を最後に感じる。鮮やかである。この映画に出てくる全ての役者は、一流の役者であり、一流の詐欺師だ。